永平寺町大燈籠ながしとは|九頭竜川に約1万基の灯籠が流れる夏の風物詩

「永平寺町大燈籠ながし」は、福井県吉田郡永平寺町で毎年開催される夏の伝統行事です。九頭竜川の静かな流れの中に、先祖への感謝や願いを乗せた灯籠を流す幻想的な光景は、日本夜景百選にも選ばれるほど美しく、世代を超えて心に残る体験を提供します
永平寺町大燈籠ながしのゆえんと始まったきっかけ|歴史と受け継がれる想い
この伝統行事は、先祖への感謝と供養、そして未来への願いを灯籠に託し、約1万基の燈籠を川へ流します。川面に映し出される幻想的な光の帯が印象的で、日本夜景百景にも選ばれ、地域の誇りとして多くの人々の心に響いています

永平寺町大燈籠ながし2025の詳細情報(日時・場所・アクセス・駐車場・料金)
日時:2025年8月23日(土)
会場:九頭竜川永平寺河川公園
アクセス
◆公共交通機関の場合
えちぜん鉄道勝山永平寺線に乗車 永平寺口駅で下車した場合、徒歩15分(または無料のシャトルバス「永平寺地区巡回バス」を利用ください)/下志比駅で下車した場合、徒歩10分
車の場合:中部縦貫自動車 永平寺ICにて下車 約5分
◆お車の駐車場
第1駐車場:永平寺河川公園(約500台)
第2駐車場:志比小学校(約200台)
緑の村グラウンド(400台)・・・16:30から会場までのシャトルバスあり
総合グリーンセンター東側駐車場(100台)・・・17:00から会場までのシャトルバスあり
◆料金:入場無料
●供養燈籠:1基 2,000円(当日受付18:00まで)
●願い燈籠:1基 1,500円(当日受付19:30まで)
●子ども燈籠:1基 800円
●桟敷席:お1人 2,500円(当日受付18:15まで ※満席になり次第終了)
問い合わせ先
永平寺町大灯籠流し実行委員会事務局
永平寺町商工観光課
電話 0776-61-3921
メール e.toronagashi@gmail.com
2025年 永平寺町大燈籠ながしプログラムとタイムスケジュール
2025年8月23日は、夕方から夜にかけて盛りだくさんのプログラムが予定されています。
昼の部
15:00~ 燈籠販売、永平寺町うまいもん市、バザー、ステージイベント

【キッズ広場】
15:30から17:00の受付終了まで実施されます。会場の九頭竜川下流側、駐車場近くのスペースがキッズコーナーです。1回100円で体験ができるのでぜひ楽しんでください。
※天候などにより早めに終了、変更の場合がございますのでご了承ください。
夜の部
18:40頃~ 開会セレモニー
19:00~19:50 大施食法要
19:50~20:40 大灯籠ながし
20:40~21:00 打ち上げ花火
永平寺町大燈籠ながしのみどころ
①幻想的!九頭竜川に浮かぶ光の帯と約1万基の灯籠流し
九頭竜川の水面に約1万基の灯籠がゆっくりと流れ、水面に揺らめく無数の灯りは、まるで川面に金色の光の帯が描かれたような幻想的な光景。灯籠一つひとつに込められた感謝や願いが、やさしい光となって川面を漂い、訪れる人々の心を静かに包み込みます。燈籠は、当日会場でも受付をしているので、ぜひ願いをこめて灯籠ながしを体験してみてはいかがでしょうか。

②圧巻!大本山永平寺の雲衲衆による大施食法要
灯籠流しの前には、曹洞宗大本山永平寺の役寮・雲衲衆による厳かな法要「大施食法要」が執り行われます。僧侶たちの読経が九頭竜川沿いに響き渡り、夕暮れの空気を一層荘厳なものにします。宗教行事の枠を超えて、心を整え、静かな祈りを共有できるひとときです。厳かな雰囲気を座ってゆったり楽しみたい方は、桟敷席の申込を必ずしましょう。

③クライマックス!九頭竜川を背景に咲く打ち上げ花火
法要と灯籠流しが終わり、夜が深まるころ、会場は一気に華やぎます。夜空に大輪の花が咲き乱れる打ち上げ花火は、灯籠の柔らかな光とのコントラストで、より一層鮮やかに映ります。川面に映る花火の光と、漂う灯籠の明かりが織りなす景色は、まさに夏の夜のクライマックス。

永平寺町大燈籠ながしを楽しむための事前予約と観覧のコツ永平寺町大燈籠ながしを楽しむには
事前予約するなら「桟敷席」&「燈籠」
参加のコツは、早めの到着と事前申し込みがおすすめです。特に、法要の「大施食法要」をゆったりと観覧するには桟敷席が最適です。席の受付は終了必至なので、公式HPで事前申し込みをおすすめします。
また「燈籠」も事前申込が可能です。九頭竜川に燈籠を流す「願い燈籠」「供養燈籠」を必ず行いたいかたは、事前申込をしておきましょう。当日申込も可能ですが、時間が決まっていますので、落ち着いて楽しみたい方はぜひ事前予約をしておきましょう。
また移動は公共交通の利用が便利です。当日は道路混雑が予想されますので、えちぜん鉄道の利用かシャトルバスの活用を検討しましょう。

永平寺町大燈籠ながしおすすめアクセス・移動プラン
福井駅からえちぜん鉄道で永平寺口駅へ向かい、徒歩またはシャトルバスで会場へアクセスするプランが便利です。
自家用車やレンタカーで訪れる場合は早めに到着して駐車場に停めましょう。到着や夕方や夜など遅くなる場合には、緑の村グラウンド、または総合グリーンセンターからのシャトル利用がオススメです。夜は涼しくなりますので、防寒対策を忘れずに。
レジャーシートや椅子などがあると便利ですよ。家族や友人とゆったりした気持ちでお出かけください。

15:55 えちぜん鉄道福井駅を出発(勝山永平寺線)
16:20 えちぜん鉄道永平寺口駅到着 下車後シャトルバスに乗り換え
16:45 会場到着
17:00 うまいもん市で名物グルメを堪能
18:00 燈籠の受付を済ませる
19:00 桟敷席にて「大施食法要」を鑑賞
19:50 大燈籠ながし
20:40 クライマックスの打ち上げ花火を鑑賞
21:00 シャトルバスに乗って帰路へ
まとめ|永平寺町大燈籠ながし2025で体感する光と祈りの一夜
永平寺町大燈籠ながしは、福井県が誇る幻想的な夏の伝統行事。先祖への想いを灯籠に託し、光と花火に包まれる夜は心に残る特別な体験になるでしょう。2025年8月23日は、バザーやステージ、燈籠ながし、花火と盛りだくさん。公式情報をこまめにチェックし、準備万端で参加して、夏の終わりに永平寺町の情緒を感じてみませんか?