TOKYUSNOWRESORT

恐竜博物館近くで買える!限定オススメ恐竜土産10選(地元民オススメ)2025年版

福井県立恐竜博物館周辺のお土産特集~恐竜グッズからご当地スイーツまで~

ゴールデンウイークや夏休みに大人気の福井県立恐竜博物館。旅先に行ったら必ずチェックしたいのがご当地のお土産ですよね。今回は、ここでしか買えない限定グッズやオリジナル恐竜土産をご紹介します。恐竜博物館に入らなくても購入できる商品ばかりですので、お見逃しなく!

定番商品から配る用に!箱菓子やスイーツなど 

①恐竜ッ子

恐竜の形をした可愛らしいおまんじゅう「恐竜ッ子」は、福井県立恐竜博物館から車で約5分の場所にある和菓子店「お菓子司 大和田」で作られており、「スーベニアショップふらぷとる」で一番人気のお菓子です。

このかわいらしい見た目の「恐竜ッ子」は、全国菓子大博覧会で金賞を受賞し、福井県優良観光土産にも推奨されています!たっぷり入った自家製餡は、北海道産大手亡豆を使用し、隠し味に「ココア」が練りこまれているので、お茶だけでなくコーヒーとも相性抜群です。

店主がひとつずつ丁寧に作っているため数に限りがありますが、お土産に迷ったらぜひこちらをお選びください。見た目も味も満足できる一品です。

②恐竜飴缶

見た目も味も楽しめる「恐竜飴缶」は「スーベニアショップふらぷとる」のオリジナル商品で3種類あります。優しい甘さの苺ミルク味、甘酸っぱいレモン味、さわやかなサイダー味から、お好みの味をお選びいただけます。

飴を食べた後は飾るもよし、小物入れにするもよし!食べた後も様々な使い方ができるのが嬉しいポイントです。デザイン違いで集めたくなる魅力的なアイテムです。

③恐竜発掘型ぬきバウム

恐竜博物館に来たら絶対食べていただきたいのが「恐竜発掘型ぬきバウム」です。恐竜の化石のイラストがプリントされたバウムクーヘンで、おやつにぴったり!

地層のように何層にも焼き重ねられたしっとり生地のバウムで、プリントされた恐竜の化石部分を発掘するように型抜きをしながら、楽しく食べられます。芳ばしいキャラメルにほんのりと塩をきかせた優しい甘さの塩キャラメル味で、子どもから大人まで楽しめる一品です。

化石の種類は全部で4種類あり、どの恐竜の化石が入っているのかわからないワクワク感も魅力です。そっと周りからはずして、少しずつ食べるのがおすすめの食べ方です。見て楽しい、食べて美味しい、思い出に残るお土産になるでしょう。

④恐竜びより

ティラノサウルス・トリケラトプス・ブラキオサウルスの3種類の恐竜がデザインされたかわいらしいパッケージの「恐竜びより」。見た目の可愛らしさから、子どもから大人まで幅広い世代に人気のお土産です。

中身はチョコがサンドされたクッキーで、一枚一枚にパッケージと同じ恐竜たちがプリントされているため、見た目も楽しめます。型抜きのように食べることもできるので、周辺から食べ進めるのもオススメ。甘さ控えめで食べやすく、ちょっとしたおやつやコーヒーのお供にもぴったりです。

⑤フクイラプトルショコラクッキー

リアルなフクイラプトルのパッケージに、みんなが大好きなショコラクッキーが12枚入っています。ザクザク食感のショコラクッキーは食べ応え十分!チョコレートの濃厚な風味と、サクサクとした食感がクセになる美味しさです。

食べ終わった後のパッケージはインテリアや小物入れにも使えるので、二度楽しめるお土産として大人気。すぐに売り切れてしまうことも多いので、見つけたらぜひお早めにお買い求めください!

自分用やお子さまに最適な恐竜土産や逸品

⑥フクイラプトルぬいぐるみ

福井県で発掘された恐竜「フクイラプトル」が、かわいいぬいぐるみになって登場しました。福井県立恐竜博物館にある恐竜グッズ専門店「スーベニアショップふらぷとる」のオリジナル商品で、豊富な4色からお選びいただけます。

大きすぎないサイズ感と柔らかい素材のため、小さなお子様にも安心して遊んでいただけます。恐竜好きのお子様へのプレゼントにぴったりの一品です。ぜひ、福井の恐竜をお部屋に連れて帰りませんか?

⑦恐竜柄カトラリーセット

お子様が喜ぶこと間違いなしの恐竜柄カトラリーセット。茶碗、レンゲ、スプーン、丸皿、タンブラーと種類も豊富です。

「スーベニアショップふらぷとる」オリジナルのメラミン製食器は、パステルカラーをベースに福井県で発掘された恐竜や人気の恐竜をデザインした可愛らしいアイテムに仕上がっています。丈夫で軽くて使いやすく、小さなお子様にも安心してご使用いただけるのが特徴です。

ティラノサウルス、トリケラトプス、スピノサウルスのデザインが入っており、お好みの恐竜デザインがきっと見つかるはず。メラミン製の軽い食器なのでお子様の食器デビューにもおすすめですが、大人の方でも使える小ぶりなサイズ感も魅力です。毎日の食事がより楽しくなる特別な食器をぜひお持ち帰りください。

⑧文房具

レトロテイストと、手描きの色鉛筆タッチが魅力的な文房具シリーズ。マスキングテープ、ポチ袋、スクエアメモ、レターセット、クリアファイル、封筒付きミニカードセット、クリアマスキングテープなど種類も豊富です。

どれも店舗限定のオリジナル商品で、幅広い年代の方に好まれるデザインばかり。手帳の装飾やラッピングのアレンジに大活躍するマスキングテープや、仕事やメッセージカードとしても使えるスクエアメモなど、実用性も兼ね備えています。

特にA4サイズのクリアファイルは、3つのポケットが付いていて機能的。大事な書類が折れないように持ち運ぶときや、整理・収納に役立ちます。恐竜好きの方への贈り物としてもぴったりですね。

⑨Kyutarou カップ、お椀

道の駅恐竜渓谷かつやまと漆器「久太郎」さんの「Kyutarou Blue」がコラボした限定商品です。フクイラプトル、エラスモサウルス、ティラノサウルスの3種類のデザインがあり、どれも魅力的です。

越前漆器の技術を応用して生まれた、木のやさしい温もりを感じる青い器。産地ならではの技術により、濃青の奥に木目のラインがきれいに浮かび、深い海の底を覗いているような神秘的な美しさが特徴です。

古くから日本の食卓に馴染む色として親しまれている青い器は、丸みを帯びたフォルムで食卓にもなじみやすく、自分用はもちろん贈り物にもおすすめです。毎日使うたびに福井の思い出がよみがえる、特別な器です。

⑩ケータコラボTシャツ

福井県立恐竜博物館前にある恐竜グッズ専門店「スーベニアショップふらぷとる」のオリジナルTシャツです。イラストレーター・デザイナー「ケータ(keeta)」さんとコラボした限定デザインのTシャツが2種類あり、勝山をイメージしたバックプリントが特徴的です。

恐竜も勝山をイメージしたスタイルになっており、かっこいい後ろ姿を演出できます。Tシャツの素材も透けにくく丈夫ながら、柔らかな肌触りで上質感のある着心地に仕上がっています。

当店およびECでしか購入できない限定商品のため、お土産としても特別感たっぷりです。恐竜ファンなら必ずゲットしたいアイテムです。

⑪こふぼう スカーフ

1907年創業、経済産業省近代化産業遺産にも選ばれた(株)東野東吉織物の羽二重織シルクスカーフ。四季豊かで湿潤な福井独特の風土に育まれた織り工法「ぬれよこ羽二重」を継承し、丁寧かつ繊細な手仕事を経て作られています。

伝統的な職人の手仕事にAIを活用したアートワークをかけあわせた、未来を紡いでいくような特別なスカーフです。アートワークの制作はクリエイティブ・ディレクター橋島康祐によるもので、専用の桐箱に入れてお届けされます。

学生に人気!日常に恐竜が潜む恐竜グッズ!

⑫ハンカチ

オクタニコーポレーションのおえかきさんシリーズとコラボしたオリジナルミニタオルとタオルは、ポップでカラフルな恐竜のデザインが魅力的。持ち運びにも便利なサイズ感が人気の秘密で、吸水性も抜群。自分用や友達とお揃いで購入する方が多いですが、ちょっとしたお礼用のプレゼントにもぴったりです。

⑬靴下

オクタニコーポレーションとのコラボによるオリジナル商品で、様々な恐竜がデザインされたかわいい靴下です。手書きのようなイラストが可愛らしく、ジュニアサイズもあるので親子や兄弟でお揃いで履くのもおすすめです。カラフルな恐竜デザインは、見るたびに旅の思い出を呼び起こしてくれることでしょう。

⑭エコバッグ

店舗オリジナルのエコバッグは、恐竜のかせきさんが手描きのようなタッチで描かれているデザインが特徴。軽量でコンパクトに折りたためるので、鞄に一つあると便利です。環境にも優しく、実用性も兼ね備えた人気のお土産アイテムです。

恐竜王国だから買える逸品!見つけたら買いたい恐竜土産

⑮ファイヤーブレスカレー

道の駅恐竜渓谷かつやまと、大野市和泉地区の産品である激辛香辛料「ジョロキング」シリーズのコラボから生まれた「ファイヤーブレスカレー」。恐竜博物館への道中にある道の駅恐竜渓谷かつやまで販売しています。オンラインショップ限定で「一味・七味・九味」の3種セットがお得な価格で販売されています。

世界一辛い唐辛子としてギネス記録をもつ「ブート・ジョロキア」を使用した「ジョロキング」シリーズをブレンドしたカレーは、激辛を超え、痛みを感じるほどの辛さが特徴!ジョロキアの鋭い辛さがカレーの旨みを引き立て、口から火の息(ファイヤーブレス)を吐き出すような感覚を体験できます。

激辛ファンに捧げる、勝山ならではのチャレンジメニューです。ぜひ、新たな辛さの世界に挑戦してみませんか?

※激辛のためご注意ください
・この商品は辛味と刺激が大変強い商品です。辛さに自信のある方のみお召し上がりください。
・小さなお子様、お年寄りの方や辛い物が苦手な方は十分にご注意ください。
・体調に異変があった場合は、ただちに食べるのを中止してください。

⑯恐竜ピンバッジ

恐竜のデザインが施されたピンバッジは、バッグやジャケットなどに付けて楽しめる小さなアクセサリー。コレクションしやすいサイズと価格帯で、恐竜ファンにはたまらないアイテムです。種類も豊富で、細部までこだわったデザインが魅力です。

⑰カムカムズ トリケラトプス・ステゴサウルス

大人気のねむねむアニマルズの恐竜シリーズ、トリケラトプスとステゴサウルスの2種類が登場しました。口の中とお腹部分が冷感素材を使用されているので、ひんやり気持ちよい触り心地が特徴です。

抱き心地もふんわりもちもち触感で、リラックス効果抜群!お子様はもちろん、大人の方も癒されること間違いなしのアイテムです。ぬいぐるみ好きの方への贈り物にもおすすめです。

⑱ジュラシックワールド フィギュア 

日本のスタチューメーカーであるプライム1スタジオが手掛ける、コレクションしやすいサイズ感とハイディテール造形・彩色が魅力の「プライムコレクタブルフィギュア」シリーズ。映画『ジュラシック・パーク』や『ジュラシック・ワールド』シリーズに登場する様々な恐竜たちがラインナップされています。

スピノサウルス、ヴェロキラプトルの”ブルー”、ブラキオサウルス、カルノタウルス、ギガノトサウルスなど、映画でおなじみの恐竜たちをコレクションできます。専用ベースの形状は映画の舞台となった島の輪郭というこだわりぶり。小さなサイズながらも迫力あるディテールと彩色で、恐竜ファンにはたまらないクオリティです。

飾りやすいコンパクトサイズながら、その迫力は劇中そのもの。卓上に恐竜たちの激闘の世界がよみがえります。

まとめ

福井県立恐竜博物館周辺には、恐竜をモチーフにした様々なお土産があります。ぬいぐるみや文房具、食器、お菓子など、幅広いラインナップから、お好みのアイテムを見つけることができるでしょう。特に、この地域ならではの限定品やオリジナル商品は、思い出に残る特別なお土産になることでしょう。

恐竜博物館を訪れた際は、ぜひ周辺のお土産ショップにも足を運んでみてください。きっと素敵な恐竜グッズとの出会いがあるはずです。自分用にはもちろん、大切な方へのプレゼントにもぴったりの商品が見つかりますよ。

スキージャム勝山 大自然の冒険へでかけよう!