福井県内で訪れるべき紅葉スポットをご紹介します。福井の広大な自然の中で色づく紅葉はひときわ目立って見え魅力的です。わずかな期間しか楽しむことのできない紅葉を見逃さないようにチェックしてください
オススメ①イチョウと紅葉を両方楽しめる!「大師山清大寺 越前大仏」(勝山市)
秋の越前大仏は、屋内座像日本一の大仏と紅葉のコントラストが織りなす、荘厳で美しい景色が魅力です。イチョウとカエデが植えられており、見ごろが異なるため1シーズンで二度紅葉を楽しむことができます。参道のイチョウ並木は黄金色のトンネルとなり、五重塔からは勝山市街と紅葉の絶景を一望できます。カエデが色づく日本庭園もゆったり散策してみてください。
お車でお越しの場合、帰り道にモミジバフウの並木道を通ってみるのもおすすめです。約800mにわたって続く並木がとても綺麗ですよ。


見ごろ
イチョウ 10月下旬
カエデ 11月上旬から中旬
施設情報
住所 福井県勝山市片瀬50⁻1⁻1
営業時間 通常8:00~17:00(最終入館16:00)、冬季9:00 ~16:00(最終入館15:30)
電話番号 0799⁻87-3300
料金 大人500円、小人300円
オススメ②湖を取り囲む360度絶景紅葉スポット「九頭竜湖」(大野市)
秋色の湖面に架かる、全長266mの「夢のかけはし」。九頭竜湖は、息をのむような紅葉の絶景が広がる、秋の行楽シーズンに人気のスポットです。
ゲートが開いている日には、車で橋を渡ることも可能。窓を開ければ、澄んだ秋の風を感じながら、湖と山々を彩る紅葉のパノラマを楽しめます。
湖面に映る紅葉、山々のグラデーション、そして空の青さ。三つの色彩が織りなす絶景は、まるで絵画のよう。ドライブはもちろん、湖畔を散策しながら、思い思いの時間を過ごすのもおすすめです。


見ごろ
10月下旬から11月上旬
施設情報
住所 福井県大野市
オススメ③福井駅から徒歩で行ける「名勝 養浩館庭園」(福井市)
江戸時代に作られた日本庭園「養浩館庭園」は、かつては福井藩主松平家の別邸でした。大きな池を中心に庭が広がっており、季節ごとに変わる景色を座敷から眺めることができます。秋には紅葉が色づき、その紅葉が池の水面に映っている様子もまたみどころです。座敷からゆっくりと景色を眺め、過ごしてみてはいかがでしょうか。

見ごろ
11月中旬
施設情報
住所 福井県福井市宝永3丁目11-36
営業時間 9:00~19:00(11月6日~翌年2月末日までは17:00閉園)
休園日 年末年始のみ(12月28日~1月4日)
電話番号 0776-20-5367
料金 一般200円、福井市郷土歴史博物館との共通券350円
オススメ④紅葉のトンネルが楽しめる「花筐公園」(越前市)
世阿弥の謡曲「花筐」の舞台、花筐公園は福井県屈指の紅葉名所です。モミジが織りなす紅葉のトンネルは圧巻です。紅葉シーズンには「はながたみもみじ祭り」が開催され、ライトアップされた幻想的な風景が楽しめます。週末には演奏会や模擬店も出店し、充実した紅葉狩りが満喫できます。


見ごろ
11月上旬から中旬
施設情報
住所 福井県越前市粟田部町17
営業時間 通年 ライトアップ18:00~21:00
料金 無料
オススメ⑤道の駅からすぐ近く「西山公園」(鯖江市)
日本の歴史公園100選にも選ばれている西山公園は、春のツツジが有名ですが、秋の紅葉も見逃せません。約1600本ものモミジが公園一面を赤や黄色に染め上げ、訪れる人々を魅了します。公園の広場からは、山を背景にした美しい紅葉の景色が広がり、公園を登っていくと、鯖江市街地を背景にした公園全体の紅葉を眺めることができます。様々な角度から紅葉を楽しめるのが、西山公園の魅力です。


見ごろ
11月中旬から下旬
施設情報
住所 福井県鯖江市桜町3丁目8-10
電話番号 0778-51-1001
ほかにもオススメな福井県内の紅葉スポット
オススメ⑥一乗谷朝倉氏遺跡
オススメ⑦丸岡城
オススメ⑧万葉の里 味真野苑
オススメ⑨萬徳寺
オススメ⑩西福寺
オススメ⑪神宮寺
オススメ⑫明通寺
秋の宿泊は「ホテルハーヴェスト スキージャム勝山」がオススメ
スキージャム勝山のゲレンデフロントに位置し、白山連峰を望む絶景が魅力のホテル。ゲレンデでは、冬はウィンタースポーツ、春から秋にはマウンテンバイクやセグウェイ、BBQなどのアウトドアアクティビティを満喫できます。またホテル内の温泉「ささゆり」は美肌の湯として有名で露天風呂から眺める夕焼けが心も癒してくれますよ。



住所:福井県勝山市芳野170-170
電話番号:0779-87-0081
秋はグルメもオススメ!福井の食を楽しもう
秋の福井は美味しい食べ物が盛りだくさんです。新蕎麦やきのこなど、様々な旬の食べ物を市内飲食店でお召し上がりいただけます。
また、この時期にしか味わうことのできないお菓子もあります。それは勝山銘菓「勝ち山おやき」です。よもぎを練りこんだ餅であんこを包んだ地元民からずっと愛され続けているお菓子です。秋から春に生産する菓子店がほとんどなため、この時期はいろんな菓子店のおやきを食べ比べることができますよ。自分好みのおやきを見つけてみてください。

越前がにが解禁
福井の冬といえば「越前がに」が有名です。11月中旬からカニ漁が解禁となり、季節限定で味わうことのできる特別な食材です。福井県の漁港で水揚げされた雄のズワイガニを「越前がに」とよび、証として黄色のブランドタグがついているのが特徴です。この時期に福井に来たからには絶対に食べたい物の1つですね。

香り高い今だけの味「新そば」
福井名物の1つ「おろしそば」。収穫したての秋にしか味わうことのできない、香り高い「新そば」の季節がやってきます。「日本一美味しいそばの産地」に選ばれるほどおいしい福井県のそば。美味しいそばの中でも最も美味しく味わうことのできるこの季節にぜひご賞味ください。

秋の紅葉を楽しみながら福井を楽しもう
秋の福井は、息をのむような紅葉の絶景と、食欲をそそる旬の味覚で溢れています。歴史ある庭園や湖畔を彩る紅葉、黄金色のトンネルを作るイチョウ並木など、多彩な表情を見せる紅葉スポットを巡り、心癒される時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。また、越前がにや新そば、地元で愛される銘菓「勝ち山おやき」など、秋ならではの味覚も堪能できます。秋の福井で身も心も癒す旅をしてみてはいかがでしょうか。